購読しませんか?
SNSでシェア
このnoteでは「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」が読めます。あとマンガの内容に関係があるような、ないような文章をマンガのお供として書いてます。日々感じていることをなるべくそのまま吐き出すようにしています。 分かち合いたい美味しいもの食べた時とか、おもしろい動画を見つけた時とか、感動した時は人に共有したくなる。 食べ物の写真なんかも食べる前に写真を撮っておく。美味しかったときに共有できるように。もっと言うと、「美味しい!」
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの内容に関係があるような、ないようなことを書いたりしています。日々感じていることをなるべくそのまま吐き出すようにしています。 コメントやいいねをもらえるととっても励みになります。マガジンに登録してもらえたらもうなんか、めちゃくちゃ嬉しくて頑張れちゃいます。 最高の焼き鳥 ここ最近で一番美味
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 カッコいいとは 「カッコいい」というのは僕の人生においてかなり重要だ。カッコ悪い自分でいることほど苦痛なことはない。 ただ、僕は“なるべく多くの人にかっこいい人だと思われたい“ワケではない。 一時期はみんな
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 「かっこいい」と「かわいい」「かわいい」という言葉の持つ威力は凄まじい。 今まで僕は恋愛対象の女の人からほめらる時に「かっこいい」とか「優しい」と言われるのが嬉しいことだと思っていた。女性から男性に向けての
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 不幸自慢不幸であることをアピールしたくなる時がある。 嫌なことが起きた時とか、自分の生い立ちとか、家庭環境とか、自分の不遇さを人に話すことに気持ちよさを感じることがある。 39度の熱が出て4日間寝込んでたんだ
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 権威どんな人にも同じ態度で接することができる人はかっこいい。初対面だろうが、上司だろうが、友人だろうが、年下だろうが、年上だろうが対応を変えずに、平等に接する、そんな人は魅力的だ。 僕は服屋の店員とか居酒屋
ついにお金を手に入れる最後の方法にたどり着くそろばんクラブ。 カイシュウからは最後の教えが伝えられるのであった… これで、おカネの教室は終わりになります。最後までお付き合いいただきありがとうございます。 1話からご覧になりたい方はこちらへ→1話 このマンガは↓の原作を元に作っています。小説ではより深くお金について理解ができると思います。おすすめです。 今後の連載や活動などについては、Twitterにてお知らせします。 ワタベヒツジのTwitter 高井さんのTwitte
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 好きの中の嫌い僕は天丼が好きだ。天つゆたんまりかかった、味の濃い天丼が好き。 けど、天丼を食べた後はかならず胃もたれする。その胃もたれの時間は嫌いだ。だから天丼を食べると必ずちょっと後悔する。でも、また日が経
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 高級寿司この前、人生で初めてカウンターで大将が一貫一貫コースで握ってくれるような、高めのお寿司屋さんに行った。 そのお寿司屋さんは1年以上先の予約まで埋まっていて、なかなか席がとれないほどの人気店。 たまたま
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 遊び?仕事? 最近仕事と遊びについて考えている。 僕はマンガ家なので仕事として、マンガで生活ができるようにしたいわけなのだけど。 そもそもマンガを仕事に選んだのは「一生かけてもやり込める奥行きがありそう」とい
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中)このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 過去のnoteについてこの物語のスタート地点はこちら→0話 「幸せとは喜怒哀楽の調和である」前回のお話はこちら→76話「ノロガメ」 *過去のnoteは全て、マガジン「ヒツジゴヤ」内で読むことができます。 足
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中) このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 他人の不幸は蜜の味僕は他人の不幸や苦しみに関心がある。 他人の不幸は蜜の味、と言うことわざがある。 このことわざは、他人の不幸なんかを目にするとなんか面白く感じてしまったり優越感に浸れてしまう。みたいな意
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中) このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 過去のnoteについて この物語のスタート地点はこちら→0話「幸せとは喜怒哀楽の調和である」 前回のお話はこちら→74話「バッター&ピッチャー」 *過去のnoteは全て、マガジン「ヒツジゴヤ」内で読むことが
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さん・ワタベヒツジのtwitterアカウントで連載中) このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。 過去のnoteについて この物語のスタート地点はこちら→0話「幸せとは喜怒哀楽の調和である」 前回のお話はこちら→73話「さすが、タナカ」 *過去のnoteは全て、マガジン「ヒツジゴヤ」内で読むことができま