見出し画像

ドラゴン桜・三田紀房先生に聞いたマンガ作りのお話

数々のヒット作品を生み出している三田先生にお話を伺う機会をいただいたので、まとめてみました!

日常は「原材料」

三田さんは、日常を原材料として物語を生産していく。

たとえば、国立競技場を建設するときに予算問題とかでめちゃめちゃ揉めてた時。「でっかいもの作るときって揉めるんだなァ」と思ったそう。

そこから、じゃあ戦艦大和作った時も揉めたのかな?と思い「アルキメデスの大戦」が出来上がった。3つくらいの要素を掛け合わせて面白くするらしい。アルキメデスの大戦の場合は

「戦争」×「戦艦大和(でっかいもの作る時揉める)」×「数学の天才」

そして、「大和作りたい」対「やめとけ!」のドラマを描く。

ボート競技の話を描いて欲しいと言われた時も、実際にボート競技を見に行き、このスポーツは後ろに向かって進む、つまり先頭にいる競争相手を見ずにレースするのか…こんな不思議な競技どんな人がやってんの!?という面白さを発見して描き始めたそうです。こういうの↓

画像1

これは石川善樹さんにも通ずるのですが、とにかく日常に対する面白がり力がめちゃめちゃ高い!!!
僕が藝大出身だと聞くと、学徒出陣の時って藝大生何してたんだろう?という疑問につなげて面白がる。

出来事×人物

三田さんは物語を考える時、出来事人物の掛け合わせによって生まれるドラマを考えるらしい。さっきのアルキメデスの大戦もそうだけど。
たとえばドラゴン桜は、

底辺高校から東大受験×元暴走族のアウトロー弁護士

そして、そのシチュエーションに置かれたそのキャラの人間ドラマが魅力になる。
その際、キャラの目的はなんでも良くって、大事なのはそのドラマ、キャラを自分が好き、魅力に思うかどうかだそう。

週刊誌の最大の魅力は、毎週ひとつのドラマを通じて、キャラクターの魅力が引きだされ、このキャラクターどうなっちゃうの!?と引き込まれていくから。そのキャラクターを追いかけたいから、みんな続けて読む。
多くの人が何かを言われないための言い訳が多くなるが、三田さんは面白いと思ったものをとにかく描く。

情報とキャラ

キャラと情報はアクセルとブレーキの関係。キャラの魅力がアクセルで、情報がブレーキ。
情報に価値はなく、誰が何を言うかが大事。とにかくキャラ。桜木は本音を言うから魅力的。その桜美の授業だからこそ面白い。

以上、三田先生の貴重はお話のまとめでした!

ここから先は

0字
毎週1本、できれば2本記事(目標)を公開していこうと思います。記事の内容は色々と変わっていくと思いますが、日々マンガを描いてい感じる率直なことをなるべくそのまま吐き出すようにしています。作品はもちろん、作品の外側(創作の過程など)を公開して、マンガをより深く楽しんでいただける場にしていければと思っています。

ヒツジゴヤ

¥980 / 月 初月無料

ワタベヒツジを応援したい!という人が読むマガジンです。NETFLIXと肩を並べる強気な値段設定の理由は「みんなに応援されながらnoteの収…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?