卑屈を描き切る(幸せの重心41話)
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さんのtwitterアカウントで連載中)
このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。
過去のnoteについて
この物語のスタート地点はこちら→0話「幸せとは喜怒哀楽の調和である」
前回のお話はこちら→40話「跳ね返ってくるイライラ」
*過去のnoteは全て、マガジン「ヒツジゴヤ」内で読むことができます。
喜怒哀楽の調和への道
「卑屈を描き切る」
今、幸せの重心で挑んでいるお題だ。このお題は、漫画家仲間である羽賀翔一さんからもらった。
ちょっと前までは、善樹さんに言われたことや、記事で見つけた「幸せとは?」に繋がりそうなひとネタを伝えるような意識で描いていたのだが、今はとにかくタナカのらしさ(卑屈さ)を描き切ることを意識している。
意識しているのだが、一点、ちょっとモヤモヤすることがある。
幸せの重心は、0話で提示した「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というテーマでやっているのでは…?それと「卑屈を描き切る」ことがどう繋がってくるのか…?
羽賀さんに「卑屈を描き切る」というお題をもらった時は、テーマとのつなげかたがよく分からず、「とりあえず卑屈を描き切るか!」くらいの気持ちでやっていたのだが、最近ようやくそのつながりが見えてきた!(これも羽賀さんに聞いたのだが…笑)
「タナカのらしさ」そして、「タナカとヨシキや周りのキャラとの関係性」をしっかりと毎話描き切っていくことで、作品のテーマがあぶり出されていく。
マンガはやはり、作者が言いたいテーマのためにキャラクターにセリフを言わせていくものではなく、キャラクターのらしさを描いていく中で自然とテーマが深掘りされていくものなのだ!!
タナカは、いつも卑屈な行動をとる。それに対して、ヨシキはいつも何か発見をして興奮をしている。
そんなヨシキが隣にいるとタナカは、より自分のネガティブさに嫌気がさしてきたりもする。だが、ヨシキはタナカのネガティブささえも、悪いことではなく、面白いこと、強みとして捉えていたりする。
そんなキャラ同士の物事の捉え方の違いが、すれ違いを生み、キャラに気づきを生んだりもする。そして結果的に、タナカの幸せの重心がちょっとずつ動き出すのかもしれない。
…ということで今週も、タナカの卑屈でネガティブなドタバタをお楽しみください…!!!
今週の幸せの重心
「思わぬ向上心」
カバ田部長に呼び出しをくらったタナカは怒られないように、先回り作戦を実行するのだが、事態は思わぬ方向へ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?