ワタベヒツジ

マンガ家です🧑‍🎨 noteでは文章も書いちゃう。

ワタベヒツジ

マンガ家です🧑‍🎨 noteでは文章も書いちゃう。

マガジン

  • ヒツジゴヤ

    ワタベヒツジを応援したい!という人が読むマガジンです。NETFLIXと肩を並べる強気な値段設定の理由は「みんなに応援されながらnoteの収入で生活をして、創作を続けたい」という僕の願望の表れです。今のところはマンガ制作にまつわる話/マンガの先行公開/作品の制作過程/日記などを公開しようと思っています。

  • 漫画版「おカネの教室」ができるまで

    • 3本

    「宇宙兄弟」「ドラゴン桜2」のコルクとタッグを組んで動き出した「おカネの教室」の漫画化プロジェクト。偶然と必然が生んだ電撃的な漫画化決定のエピソードから、悪戦苦闘のネーム作り、新しいコンテンツ発信のあり方の模索まで、内幕をさらけ出します!果たして本当に連載はスタートできるのか?原作・脚本の高井浩章と漫画家ワタベヒツジの共同マガジンです。

ヒツジゴヤ

ワタベヒツジを応援したい!という人が読むマガジンです。NETFLIXと肩を並べる強気な値段設定の理由は「みんなに応援されながらnoteの収入で生活をして、創作を続けたい」という僕の願望の表れです。今のところはマンガ制作にまつわる話/マンガの先行公開/作品の制作過程/日記などを公開しようと思っています。

すべて見る
  • ¥980 / 月
  • 初月無料

3年越しの想い

最近AirPodsProを買った。最高の使い心地だ。ノイズキャンセリングはカフェで仕事をする時に大活躍だしBluetooth接続は、装着時のハイテクな音を聴くたびに時代の最先端にいるような気分になれる。 1年前にこんな漫画を描いていた。 つまり僕は3年ごしの想いを乗せてAirPodsProの新しいやつ(第二世代)を購入したのだ。(第二世代は去年には出ていたのだけどちょっとやっぱり高いな〜と尻込みしていた。) 素直に3年前に買えばよかった。 正直ここ最近も金欠だったのでこ

スキ
1

彫刻家の時間

楽をする人は太りやすいらしい。どこで聞いた話か覚えてないけど、そうらしい。エスカレーターとかエレベーターを見つけるのが得意な人は階段を使う回数が少なくなる、みたいな。 日々の小さな積み重ねで消費カロリーに差が出てくるのだろう。楽をするとそのツケが回ってくるようだ。エスカレーターが混んでいるときに迷わず階段を使う人を見ると漠然とすごい人だなー、と思ってしまう。そういう人はきっと多少めんどくさい仕事もテキパキやるに違いない。ゴミとかも溜まったらすぐに出すし、洗濯物も溜めずにすぐに

スキ
4

お客さまファーストの男

最近引っ越しをした。僕は物件を探すのがたまらなく好きだ。 一時期は10個くらいのサイトをブックマークして毎朝晩に更新チェックをしていたくらい好きだ。引っ越しが終わってしまうとリアルに内見をする気持ちで不動産サイトを見れなくなるので、一生引っ越し準備期間が続いてほしいくらいだ。 そして何よりも内見がたまらない。 いろんな不動産屋がいるが僕は知識を語ってくれる不動産屋が好きだ。中にはそっと横で微笑みながら、お客さんの判断に全てを委ねてくれる人もいるのだが、僕は不動産の知識をこれ

スキ
6

ヒューグラントとの共通点

気を抜くと右目と左目が違う方向を向いてしまう。 ぼくは子供の頃から"斜視"という目の病気を持っている。 会話している相手に「どこ見てるの?」と聞かれて「いや、これは斜視っていって一応そっちを見ているんだけど、、、」といちいち説明を入れなければいけないので、厄介だ。 目というのは両目で1つの対象を見ることで距離を測っているらしく、斜視の状態だと対象との距離感が掴みにくいらしい。 美大受験でデッサンをしなければいけなかったぼくは、距離感が掴めないせいでデッサンに影響が出ているの

スキ
5

漫画版「おカネの教室」ができるまで

「宇宙兄弟」「ドラゴン桜2」のコルクとタッグを組んで動き出した「おカネの教室」の漫画化プロジェクト。偶然と必然が生んだ電撃的な漫画化決定のエピソードから、悪戦苦闘のネーム作り、新しいコンテンツ発信のあり方の模索まで、内幕をさらけ出します!果たして本当に連載はスタートできるのか?原作・脚本の高井浩章と漫画家ワタベヒツジの共同マガジンです。

すべて見る
  • 3本

幻の企画書と「妄想力」の効用 漫画版「おカネの教室」ができるまで②

コルクとのタッグで漫画化プロジェクトが進行中の「おカネの教室」。メイキングの内幕を紹介する連載第2回は、原作の創作の裏側にある世界観とともに、漫画化を目指して高井さんが早くから動いてた内幕を公開します。 未読でしたら、連載初回と漫画家ワタベさんのキャラ絵を巡る苦闘の裏話をまずご覧ください。 では、今回もぶっちゃけて参ります。 「本になる前」からあった映像化希望「おカネの教室」は、 2010~16年 7年かけて家庭内連載が完結 2017年春 Kindle個人出版で1万部突

スキ
8

30分で決断!恐るべし佐渡島マジック 漫画版「おカネの教室」ができるまで①

初回はわらしべ長者的な漫画化決定の成り行きをご紹介します。 高井浩章をコルクとつないでくれたのは、この男。 現役東大生ベストセラー作家、西岡壱誠さん。 「東大読書」「東大作文」などなど数十万部を売りまくり、「東大ブランドのマネタイズに最も成功した東大生」の異名を取る男です。 キューピッドは東大生作家最初の繋がりはツイッターでした。 西岡さんが「おカネの教室」を読んで「面白い!」とつぶやいてくれて、お調子者で腰の軽さが身上の高井さんが「飯でも!」と誘い、神保町界隈で2人で飲

スキ
26

「おカネの教室」×コルクで漫画化決定! 2020年に連載開始!

27日夕方放送のTOKYO FMのピーター・バラカンさんのラジオ番組 Lifestyle Museum で発表した通り、 「おカネの教室」の漫画化プロジェクトが進行中です! パートナーは、なんとあの佐渡島庸平さんのコルク! 実は「漫画化しましょう!」と決まったのは3月でして、それ以来、話したくてウズウズ、モンモンとする「王様の耳は」状態な日々。 やっと公表できるところまで来ました。あー、すっきりした。 作家・ワタベさんは藝大出身漫画を描いてくれるのはワタベヒツジさん。

スキ
31