ワタベヒツジ
記事一覧
うんちをしても褒められない(幸せの重心52話)
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さんのtwitterアカウントで連載中)
このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。
過去のnoteについて
この物語のスタート地点はこちら→0話「幸せとは喜怒哀楽の調和である」
前回のお話はこちら→51話「寄り添う男」
*過
遅刻したら落ち込む?(幸せの重心51話)
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さんのtwitterアカウントで連載中)
このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。
過去のnoteについて
この物語のスタート地点はこちら→0話「幸せとは喜怒哀楽の調和である」
前回のお話はこちら→50話「夏のサムい日」
*
投資は神様のお手伝い?(おカネの教室8話)
前回のお話→7話「貸すも親切、貸さぬも親切」
1話はこちら
過去のお話はマガジン「ヒツジゴヤ」で読めます。
社会科見学に行くことになった、そろばんクラブの一行。この見学先は「神様のお手伝いをする所」らしいが、なにやら怪しげな雰囲気だ…
次回のおカネの教室「人類は人の強欲によって豊かになった」
お金を稼ぐことに地主である福島家に生まれ、長年、お金持ちであることにうしろめたさを感じていたには到底理
子供から学ぶ夏の楽しみ方(幸せの重心50話)
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さんのtwitterアカウントで連載中)
このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。
過去のnoteについて
この物語のスタート地点はこちら→0話「幸せとは喜怒哀楽の調和である」
前回のお話はこちら→49話「量より質派」
*過
ゴミのようなアイデア(幸せの重心49話)
「幸せとは喜怒哀楽の調和である」というコンセプトで連載をしているマンガ「幸せの重心」(石川善樹さんのtwitterアカウントで連載中)
このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れたことについて、少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。
過去のnoteについて
この物語のスタート地点はこちら→0話「幸せとは喜怒哀楽の調和である」
前回のお話はこちら→48話「今週の発見はなんで