現代の千利休(幸せの重心11話)
石川善樹さんが考える「良く生きるとは何か?」をお伝えするべく始まった連載「幸せの重心」。
このnoteではマンガの先読みと、マンガの中で触れた善樹さんの考えを少し掘り下げ、僕なりに感じたことを書いたりしています。
過去のnote↓
1話「東京の夜空にある奇跡」🐇
2話「”後悔”とうまく付き合う方法」🐢
3話「幸せになる仕事の終え方」🐇
4話「感情に脳をハイジャックされない方法」🐢
5話「日本で1番の県名」🐇
6話「時代に参加するか、歴史に参加するか」🐢
7話「あなたの峠はなんですか?」🐇
8話「お年寄りか、○○○か」🐢
9話「幸せになるカレンダー」🐇
10話「ヨシキウサギの吃音の捉え方」🐢
「作法」「道具」「環境」をアップデートする
今回は、新キャラ登場回です!
その新キャラも、善樹さんが善樹ウサギに変身したのと同様、実在する人物をモデルにしています。
↓の「EN TEA」というお茶屋さんをやっていらっしゃる、丸若裕俊さん!
アパレル勤務を経て、現在はプロダクトプロデューサー、プロジェクトプランナーとして、お茶屋さんをやっていらっしゃる方です。
善樹さん曰く丸若さんは「現代の千利休」!
絶対すごい人だ・・・日本史チンプンカンプンの僕でも千利休は覚えてるもん・・・
でも、どの辺が千利休なの・・・?
まずは千利休の凄いところ。善樹さんがいうには、千利休は
概念としては難しい茶道を一般の人でもわかるように、「作法と道具と環境」をつくった人。
茶道を広めるにあたって、具体的な道具と作法に落として伝えていったんだそうです。
たしかに、茶道の精神とかって、細かい所作、着る服、使ってる道具、お茶を飲む空間に色濃く反映されている気がする・・・そうやって言葉では説明しきれないことを伝えていくんですね。
そしてこちらが丸若さんが作っていらっしゃる、プロダクト。
茶道具をアップデートしているんです。ティーバッグをボトルに入れて、振ることで、お茶が作れます。振る回数や、置いておく時間によって旨味や渋みをコントロールできるそうです。ボトルなので、持ち歩いたりもできますね。
まさに「作法と道具と環境」!
丸若さんは、こういったプロダクトを通して伝統・文化を現代に向けて、翻訳しているんですね。
そして、丸若さんは、茶の基本はサポートだとおっしゃいます。今回の幸せの重心では丸若さんがどのようにして、お茶で人をサポートしていくのかに焦点を当ててみました。
今回の幸せの重心
新しい企画の打ち合わせに現代の千利休・丸若を呼ぶヨシキウサギ。
最初はなぜ、ヨシキが丸若を「現代の千利休」と呼ぶ意味もわからなかったカメのタナカだったが、丸若は打ち合わせ中にお茶を淹れることでタナカが予想もしない“あること“をしていたのだった…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?